ニキビを治す方法 知っておきたいニキビケア > ニキビの原因 > 睡眠不足によるニキビ
睡眠不足によるニキビ
睡眠は美容や健康に大切なのは言うまでもありませんが、睡眠不足はニキビの原因の一つです。
日常生活の中で受ける紫外線や乾燥など肌トラブルのもとになるダメージを修復するために新陳代謝が行われているのですが、最も活発に行われているのが睡眠時なのです。
睡眠不足になると自律神経やホルモンバランスが乱れ、毛穴に皮脂や角質がたまりやすい状態になり、さらに免疫力が落ちてくるためにアクネ菌が繁殖しやすくニキビが発生しやすくなります。
特に22時~2時までは最も新陳代謝が活発になる「お肌のゴールデンタイム」とも呼ばれ、この時間に十分睡眠をとることが大切です。
また睡眠時には、お肌の老化現象を抑えてくれるヒト成長ホルモンの分泌も分泌されるのでニキビ予防だけでなくお肌の若さを保つためにもとても大切です。
ニキビ予防には早寝の習慣を心がけましょう。
しかしなかなか急に早寝の習慣と言うものは付きにくいですが、夜更かししがちなら毎日のスケジュールを見直したり工夫してみることも良いでしょう。例えば見たいテレビがある時は録画して時間をずらして見るのも有効です。
またなかなか寝付けないような場合は、気温を調節してみたり、寝具を変えてみたり、アロマなどでリラックスして眠れる環境を整えてみる事もお勧めです。
カテゴリー: ニキビの原因